台東区内の4つの神社で茅の輪くぐりをしました -2025年6月30日(月)-

イベント観覧記

皆さまこんばんは、文吉です。

先日6月30日(月)のイベント観覧記といたしまして、小野照崎神社のお山開きで富士塚(ふじづか)に登ってきた記事を書きました。

同じ日ですがもう1本、夏越大祓(なごしのおおはらえ)の茅の輪くぐりの記事を書きたくてその2としました。

こちらも先日の記事同様に浅草とは言えない場所も含まれていますが、同じ台東区内としてご了承ください。

時系列ではありませんが、浅草から遠い場所から順番にしてみます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは小野照崎神社(最寄り駅:入谷)。

東京の下町「入谷」に鎮座しており、私は入谷朝顔まつりの帰りにお参りしたりしています。

写真には写っていませんがこの日はお山開きで富士塚を訪れた人が多かったせいもあり、10人ほどが並んでいました。

私も列に並んで無事くぐりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つぎは矢先稲荷神社(最寄り駅:稲荷町、田原町)。

こちらは浅草七福神の一つでは福禄寿(幸福・財宝・長寿を司る神様)をおまつりしています。

背の低い私でもかがまないとくぐれないサイズです。

この日は境内に誰もいませんせんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つぎは浅草富士浅間(せんげん)神社(最寄り駅:浅草)。

浅草の寺社はよく地元の人から愛称で呼ばれていることがあるのですが、ここは「お富士さん」と呼ばれています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

境内の一角には、富士塚が設置されています。

小野照崎神社の富士塚に比べればだいぶ小さいものですが、それでも立派な富士塚です。

茅の輪の混雑具合はそれほどでもありませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は浅草三社祭で有名な浅草神社(最寄り駅:浅草)です。

浅草寺のすぐとなりにある神社です。

浅草七福神の恵比須様(商売繁盛や大漁、航海安全、学業成就)をまつっています。

実はこの画像少し前の6月28日に撮影したもので、提灯が写っていません。

このあとに茅の輪の前の4本の支柱に夏詣(なつもうで)とかかれた提灯が飾られました。

この日は夜に竹参道・天の川点灯式がありましたので、そちらのほうも観覧しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏詣の歌を聴いた後に点灯の掛け声があり、参道の竹飾りがライトアップされました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏詣の提灯にも明かりが灯りました。

いよいよ夏詣の開始となりました。

この投稿には宣伝が表示される場合があります。

#浅草 #東京観光 #浅草イベント #浅草観光 #ふらり浅草

コメント

タイトルとURLをコピーしました